こんにちは、SUPINF広報部です。

今回は久々の会社訪問です。

『ぜひ遊びにきてください』

(社交辞令)と誘っていただいたので、行って来ました。

サイボウズ株式会社様。

まずは、オフィスツアー編をご紹介致します。

場所は、日本橋駅から直結という

雹が降ろうが槍が降ろうが台風が来ようが

一切濡れる事も、槍が刺さることもなく

オフィスまでたどり着けるという

好立地なビルの、27階。

オフィス入口では、素敵な会社ロゴとペッパー君が

お出迎えしてくれていました。

さて、今回私達をアテンドしてくださったお二人は…





 ビジネスマーケティング本部
 kintone プロダクトマネージャー

 伊佐 政隆 様

 

 

 

そしてkintone界・昭和のアイドルこと…

 





 システム・コンサルティング本部
 cybozu.comソリューション マネージャー

 後迫 孝 様

 

 

宜しくお願い致します。

まずは、ペッパー君にご挨拶。

ペッパー君、よく喋ります。

挨拶もそこそこに

早速オフィスを巡って行きましょう。

オフィスのコンセプトは,、ずばり「 Big Hub for Teamwork 」。

その言葉通り、多くの方が訪れる場所になれるよう

作り上げたものだそうです。

そんなフロアのメインを飾っているのは、サイボウ樹パーク。

社名の"サイボウズ"と掛けているそうで

キリンが堂々と幅を利かせています。

 入口右側には、” CYBOZU CAFE TORI ” 

キングペンギン(鳥類)が

温かくも静かに見守ってくれていますので

何かと癒されます。

続いて、こちらの重厚な黒板扉。

こちらの扉の奥には" CYBOZU BAR "がありました。

素晴らしいキッチンですね。

時には、カレー職人(?)による超絶カレーを振舞われる事もあったとか。

また" CYBOZU BAR "では、社内イベントも開かれているとの事で

社員のご家族の方と一緒に催し物を行っているそうです。

この日はハロウィン間近とあって

かぼちゃやおばけの飾りつけがされていて、賑やかでした。

続いてはこちら、" CYBOZU CAFE MORI "。

サイボウ樹の中にも入れます。

少し暗めのこの空間、イメージは秘密基地だそうで

あちらこちらに昆虫が。

そんな心地よい空間で

kintone界・昭和のアイドル・後迫さんとカブトムシのベストショットを頂きました。

これでもか、という位満面の笑みですね

ちなみにこちらの怪しい扉、開けてはいけないパンドラの扉です。

秘密基地でベストショットが撮れた後は

サイボウ樹に取り付けられているハンモックで

しばし童心に返ります。

このハンモック、なんと1トンまでの重さに耐えられるとの事で

思う存分童心に返れます。

しかも夏には、隅田川の花火大会がバッチリ見れるそう。

羨ましい。。。

(何故か眼鏡を外す、昭和のアイドル・後迫さん)

ちなみに、ハンモックが二つ取り付けられているのは

コミュニケーションを取る為だそうで

ここで一気に心の距離を近づける事が出来ます。

さて、心の距離が近づいた後に見えてきたのは"虹の橋"。

もちろん一緒に渡ります。

さすがは、昭和のアイドル後迫さん。

笑顔に陰り一つありません。

虹の橋を渡り切った後は、kintone についての講義を少々。

講義終了の証として(?)レアなシールまで頂いてしまいました。

(新しいデザインに切り替わるそうで、最後の数枚だそうです)

ところで、先ほどからチラチラと写っているサイボウ樹さん

1時間に一回喋るんだそうです。

折角なので、喋り始めるまでサイボウ樹パークにて小休憩。

後ろから覗き込む昭和のアイドル・後迫さんが

たまらないですね。

さらに、フロアの片隅に置かれていた"サイボウズガチャ" を発見してガチャリ。

またしても、景品を頂いちゃいました。

(景品は定期的に補充されているそうなので、ご安心ください)

そうこうしているうちに、喋りだしました。

この子は、女の子…?かな。

なかなかシュールな光景です。

サイボウ樹ちゃんの美声に酔いしれた後は

絶景のミーティングルームへ。

昭和のアイドル・後迫さんが

『見て見て!この角に立つのが一番怖いんですよ!』

と子供のようにはしゃいでいる姿が印象的でした。

天気が良いと、富士山を眺める事もできるそうです。

途中から真剣に東京観光を始める二人。

絶景で心が癒された後は

マジックミラーの部屋へ。

ここでは、ユーザーによる製品の操作

振る舞いなどを分析する部屋として使われているようです。

もちろんどんなに覗き込んでも、隣の部屋は見えません。(たぶん)

ちなみこれらのインテリアは

何度も足を運んでもらえるよう定期的に変更していて

こちらで働かれている社員さんが担当しているそうです。

すごいですね…。

完成するまでには苦労もあり

構想段階では社内炎上もあったそうなのですが

社長が手を差し伸べてくれて出来上がったとの事でした。

社員同士の議論をとても大切にしている様子が感じ取れますね。

さて、一通り来客用フロアを見学し終えた後は

弊社本並の普段の仕事内容を、講義形式でご紹介。

真剣に聞いてくれている、とても優しいお二人。

この後は、執務室も案内して頂きました。

ここでようやく、手土産を。

(実は渡すタイミングが分からなくなっていたんです…)

毎度お馴染み"黒帽子まるおどら焼き”です。

キモチワルイいいですね!これ!』という

最高の褒言葉をいただきました。

折角なので、記念写真を。

やっぱり昭和のアイドル・後迫さん

傾げ具合が様になってます。

インタビュー編に続く。